ARES Project
世界レベルの火星ローバーを日本から
私たちは世界有数のローバーのコンテストであるURC(University Rover Challenge)の日本勢初出場を目指して活動しています。







GARAGE Program第70期プロジェクト
100BANCH プロジェクトページ

ARES
Project
とは?
火星探査機の学生世界大会 “University Rover Challenge (URC)” へ、日本チームとして初の出場を目指す学生団体プロジェクトです。東北大学・慶應義塾大学を主な拠点として活動しています。
0
+0
+
東京班
東京班は主にアームの設計を行っています。この大会では宇宙飛行士のサポートを前提としたミッションや岩を移動させるミッションがあるためアームは重要な役割を果たします。

東北班
東北班は機体の設計、開発を行っています。整備されていない地形でミッションを進めることができるようにそれぞれの得意分野を活かして開発しています。

URCとは?
University Rover Challenge(URC)は大学生を対象とした世界最高峰のロボット工学コンテストです。URCは、毎年米国ユタ州南部の砂漠で開催され、それぞれのチームが、火星を調査する宇宙飛行士と一緒に働く次世代の火星探査機の設計と製作に挑戦しています。URC公式サイト
NEWS

テレビ東京「探求の階段」に出演しました
2023-04-20
4月13日、20日に放送された「探求の階段」に、代表の阿依ダニシおよびARES Projectメンバーが出演しました。

2023国際宇宙産業展 ISIEXに出展しました
2023-02-03
2月1~3日に東京ビッグサイトで開催された「2023 国際宇宙産業展 ISIEX」に参加しました。スポンサーであるABLab様のブース内で展示を行い、多くの方に私たちの活動を知っていただきました。最新の機体である「ARES4」を公開しました。

ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2022に出展しました
2022-11-26
11月25,26日にビッグパレットふくしまで開催された「ロボット・航空宇宙フェスタふくしま2022」に参加しました。スポンサーであるABLab様のブース内で展示を行い、当プロジェクトの紹介、支援の呼びかけを行いました。また、当プロジェクトのメンバーが講演を行いました。






FOLLOW US!
↓日々の活動の様子や最新情報を発信しています↓